一流の研究者の集中力(2)超シングルタスクのすすめ | Lifehacking.jp
言語的な処理がどんな風になっているかというのも面白そうです(笑)
ボクなどはこれ以上ないほどの凡人なので、やっていることもこれ以上ないほどの他愛もないことなわけですが、やっぱりひとつのことににかかっていても、優先度を高くしなければならないことを急に振られたりなどすると、どうしても切り替えざるを得なかったりします。
まぁ、凡人と一流とはやるべきことも違うでしょうから、こなし方が違うのももっともなのかもしれませんし、例え切り替えざるを得なくても、それぞれのことをひとつずつ処理していけ、ということなのかもしれませんが。
とはいえ、例え集中出来る時間があっても、一流の様に集中することはきっと出来ないと思いますし…こんな事言ってるからいつまでたっても凡人なんだと…言われてしまいそうですね(笑)
DS買いました
今まで、まぁなかなか売っていないというのもあったので、買おうかなぁ…どうしようかなぁ…と思っていたのですが、ヨガのソフトなんかも出たりして、ちょっと欲しくなっていました。
とはいえ、なかなか買えないですよねぇ。
家電量販店なんか言っても、「売り切れ」「次回入荷未定」「予約は受け付けません」等とでかでかと書いている状況。
「緊急入荷!」なんて書いてあったりしても、
ビンクと水色しかありません
…そうですか(苦笑)
どこなら買えるんだろうなぁと思っていたんですが…普通にお買い物で立ち寄った西友に、とっても控え目に全色売ってました(笑)
あるところにはあるって言うことなんでしょうけど…まぁ、何はともあれDSデビューです♪
BRITA
前々から欲しいなと思ってはいたのですが、BRITAのポット型浄水器を導入しました。
BRITA Japan | 商品のご案内|ポット型浄水器|製品詳細 | マレーラCool
水受け部に水が少量、浄水されないで残ってしまうのが気になるんですけど、ご飯を炊く時などにも使い始めています。
そんな時は蛇口用の浄水器の方がいいのかもしれませんけど。
これで毎日、SIGGのボトルで水持ち歩けます(^^)
SonicCell :: 製品 :: ローランド
なんかごついのが出てきましたねぇ。
盛りだくさんな感じですし。
操作パネルは上なんですねぇ。
NIさんでもそんなのありましたっけ。
どこかで実機出てたら触ってみたい気もします。
フォーカル、Mac専用USB H.264エンコーダを出荷開始
便利だったりするんですかねぇ。
わが家はまだまだPowerPCでございますが、DVDとか…いや、色々変換したりしてると、ホントに時間かかりますからねぇ(^^;
それ専用のハードウェアにまかせられるなら、それはそれでいいのかも。
ワンセグチューナー
付属のアプリケーション「StationMobile® Mac Edition」は、G4 800MHzでも使える低負荷設計。
鵜呑みにして買ってみようかなぁ…最近PB持ち歩くこと、少なくなっちゃいましたけど…あったら楽しいかもしれないなぁなんて(≧▽≦)
ネット繋がりませんよ
お仕事の帰りに有楽町によったので、有楽町ビルヂングのマクドでネットでもやろうと思って行ってみたのですが…繋がらず。
アクセスポイントは見つけているんですが、どれだけ待ってみてもログイン画面にアクセス出来ず。
こちらの設定の問題かと思いいろいろと試してみたのですが結局ダメ…。
仕方なく地元に帰ってマクドに来てみたら…あっさりと繋がりました(苦笑)
まぁ、時間経過でこのPBG4に何かが起こったのかもしれませんが…残念でした(^^;
しかし、こうやって席ごとにコンセントを用意しておいてくれているのはポイント高いですね。
パソコンを置く部分とトレイを置く部分で段差がついているのも面白いですし。
こういう店舗が増えてくれると良いですね。
オンラインツール
成功するオンラインオフィスを作るためのツールリスト:コラム – CNET Japan
“Simple Machines Forum”は面白そうですねぇ。
…そんなに協働して頂ける人もいませんけど(笑)
“Google Docs”なんかも、便利に使えそうですよねぇ。
Solodoxなんかは前から使ってましたけど、やっぱり便利ですもんね。
関西では左側なんでしょうか、あのエスカレーターでありながら自らの足で上っていく人の列。
ボクも朝なんかは特にその列に行くわけなんですけれども、時折前の人が止まって詰まる時がありますよね。
「上りたいんですけど…」と思いながらもじっと我慢をするわけなんですが、先日その原因を目の当たりに。
前を上っていた人だったんですが…もうすぐ上り切るぞというところで…
諦めるんですよ!(笑)
諦めるというより、この辺りでいいだろうということで歩みを止めてしまう、といった方が正解なのかもしれませんが…逃げ道ないんで当然詰まりますよね。
…(苦笑)
FM9
海の向こうではFM9が発売されたようですね。
日本ではいつごろなんでしょうか…発売されたら、個人用にも買ってしまおうかという勢いですが。
やっぱり”Advanced”ですかねぇ。
使ってると、デバッガなんかも欲しくなるんですよねぇ。
これから年末に向けて、色々楽しみですね(^^)