やっぱりパソコンでみられたら楽ですもんねぇ。
最近だとGV-1394TV/M3なんかもありますけど…こっちの方が便利だったりするんですかねぇ。
ITmedia +D LifeStyle:MacにTVがやってくる♪——加賀電子の「ロケフリプレーヤー」 (1/2)
…まずはハードそのものをどうにかしたい気持ちでいっぱいですが(笑)
アップル – 直営店 – Sapporo
今日オープンですねぇ(^^)
Apple Store, Sapporo のオープンを記念して、熊鮭をモチーフにしたiPodとiPod nanoの専用ケース、「SAPPORO Folio (incase製)」 を発売します。
熊鮭!(爆)
難事例のブリーフセラピー―MRIミニマルシンキング リチャード フィッシュ カリーン シュランガー Richard Fisch 金子書房 2001-06 |
購入してすぐに読んでいたのですが、改めて読みたくなって…最近読み終わりました。
長谷川先生も書かれていますが、特にフィッシュ先生は「おっとり」してますね(笑)
実際にMRIに伺って勉強させていただいたときも、なんだか「達観」されているという感じでした。
シュランガー先生は家族思いの素敵なママという印象でしたね(^^)
「今日は子どものサッカーの試合で急がなくちゃいけないの」と言いながらも、親切にいろいろと教えてくださいました。
実際にお二人にお会いしてお話を聞き、面接場面のビデオを見せていただいたということもあってか、読んでいても何となくイメージがわくというか、すっと入ってくる気がします。
何度も読み返して反すうしないと、定着するという段階には至れなそうですが(>_<)
デートより残業
asahi.com:景気回復でも「デートより残業」8割 新入社員意識調査 – ビジネス
今年の新入社員の8割が、「デートより残業を優先する」と答え、調査を始めた72年度以降、最多となったことが社会経済生産性本部の意識調査で分かった。就職氷河期は抜けたものの、即戦力を求められるなど、依然厳しい職場環境を反映したとみられる。
例え個人がどうであれ、社風がそうであればそれは強力な拘束になるでしょうし、そこからもれることは難しいですよね。
もしもれたとしてももっと強力な社の自己組織性に巻き込まれるんでしょうし、もっとひどい場合は生存の欲求が満たされなくなる…クビにされるかもしれないわけですしねぇ(^^;
まぁ、残業によって力の欲求や楽しみの欲求が満たされるような人は進んでするのかもしれないですけど(笑)
Pay PASS
Psion Teklogix (JP) – NETBOOK PRO Hand-Held Computer
こういうツール…自分にとって本当に必要なのかどうかという問題もありますけど、ちょっと魅かれます(笑)
礼儀正しさ・謙虚さ
日本人の「礼儀正しさ」と「謙虚さ」が失われる、gooリサーチ調査 – nikkeibp.jp – 注目のニュース
ほぼ半数の回答者が、日本人は「礼儀正しさ」と「謙虚さ」を失いつつあると考えており、品格・道徳を今後持ち続けるには「家庭でのしつけが不可欠」とする人もほぼ半数に達した。
「失いつつある」っていうことは、「まだある」と思ってるっていうことですかね…そう思えることが凄いような気もします(笑)
逆に、日本人が持っていないもので、取り入れるべき考え方・主義では、「実力主義」が21.4%でトップ。取り入れるべきでない考え方・主義は「個人主義」が27.5%で一番多かった。
全く相反するものでもないような気がするんですが…どうなんでしょうか(^^;
クレーム?
クレーム客を店のファンに変える – nikkeibp.jp – 注目のニュース
「テイクアウトで買ったはずの料理が紙袋に入ってなかった。車で移動中なので今は別の県にいるが、今すぐ品物を持ってこい!」
「最初は嫌な相手でも、誠意を持って接するうちに、誤解が解け、素晴らしい出会いに変わる場合があります。そう信じていれば、うるさ型のお客も愛おしく感じませんか(笑)」
…誤解とかいう問題じゃないですよねぇ(^^;
かわいそうなジーコ
asahi.com:「かわいそうなジーコ」 イタリア紙が酷評 – スポーツ
ガゼッタ・デロ・スポルトも「攻撃の4人はシュートしようとしない。日本選手はゴール前20メートルで姿を消す」と評した。
面白い表現ですよねぇ(笑)
そっか、いなくなっちゃうんだ(爆)
AISET2006
昨日、AISET2006 – 第1回 アンチエイジング国際シンポジウム&エキスポ東京に行ってまいりました。
驚きを隠せないような商品を自信満々で紹介してらっしゃる方々もいらして…かなり衝撃的であったりもしましたが、面白いイベントでした。
会場に着いたのが遅かったので、セッションに参加したりということは出来ませんでしたが、書籍販売などもあったりして、知識欲(物欲?)を刺激されてきました。
先日こちらでも紹介した治療プロトコールの本や、免疫学、分子生物学の本など、面白そうで×2。
…ボクはホントに心理の世界の人間なんでしょうか(笑)